生きていると、毎日いろんなことがありますよね。
うつむきたくなるようなネガティブな出来事もたくさん起こります。
ネガティブな気持ちから学べることもありますが、良くない影響を受けることもしばしば。
誰でも思ったことがある「こんなとき、みんなはどうやって対処しているのかな…」
ここでは、さまざまなネガティブ対処法を一緒にまなんでいきましょう。
#01 トリザムライ 20代 男性 会社員
■ネガティブになるとき
私がネガティブになるときは、初めてやる仕事や慣れない仕事をするときです。
うまくやれるのか、失敗しないか、そもそもやり方はあってるのかなど、
色々と考えてしまって手が止まってしまうこともあります。
また、そのような状態では集中力が低下して他の作業でのミスにも繋がります。
■対処法
仕事で不安を感じたときは、とにかくシンプルにものごとを考えるようにしています。
一人では分からないところは素直に人に頼っていいと思いますし、いい意味での開き直りが出来れば結果うまくいかなかったとしてもネガティブにならずに前向きに受け止められると感じています。
・・・
トリザムライさん、ありがとうございます。「素直に人に頼る」というのは、チームで仕事をする中ではとても大切ですよね。たゆらかたうんも、たくさんの人が協力してひとつのものを作っています。得手不得手は人それぞれ違うので、みんなの強みを持ち寄って成長できたらいいなと思います。
みなさんの”ctrl N”を大募集!生活や仕事、人間関係…さまざまなシーンで意識されていることを教えてください。 投稿先:yamamoto.h@shirohige.clinic