こころに障がいがある方のためのウェブメディア

あそぶ

1人でもおすすめな東京のお出かけスポット。古き良き雰囲気が残る柴又 帝釈天参道めぐり

昔ながらの景観が残る柴又駅

柴又駅の写真

まずスタートは京成電鉄柴又駅から。
「男はつらいよ」の映画でもおなじみの寅さん像がお出迎え。
駅舎も景観を損なわないよう、昔ながらのテイストになっていてタイムスリップしたような気分になります。

駅前にあるのは旅に出る寅さんが、さくらの方を振り返ったシーンを再現した銅像。


柴又ハイカラ横丁

ハイカラ横丁の外観写真

駅を出発して約1分、商店街を進むと昔懐かしい駄菓子屋さん「ハイカラ横丁」が見えてきます。

店内はお菓子や雑貨がひしめき合っていて賑やかだけど落ち着く昭和な雰囲気を味わうことが出来ます。
昭和レトロなパッケージのカレーや駄菓子、プロマイドなど今の時代ではなかなか出会えないアイテムがたくさんそろっています!

ハイカラ横丁のアーケードゲーム
店内奥の方には昭和レトロなゲーム機がずらり。好みの一台を見つけられるはず。
様々な名字のシールが並ぶ。自分の名前も見つけられるかも。

店舗情報

営業時間: 10:00~18:00
定休日: 不定期
所在地: 東京都葛飾区柴又7-3-12 (柴又駅出口から徒歩1分)


亀家本舗

次は柴又といえば草だんご「亀家本舗」。
食べ歩きは1本180円~だんごの種類も豊富で好みの1本が見つかるかも。
1階の喫茶スペースは車いすでの入店も可能。入り口も広く段差も小さいので、からだに障がいがある方や車いすの方でも入りやすくなっています!

亀家本舗の店頭の様子
亀家本舗の店先には定番から変わり種まで色とりどりのだんごが並びます。

店舗情報

営業時間: 9:00~17:00
定休日: 月曜日 ※予約状況で変更の可能性あり
所在地: 東京都葛飾区柴又7-7-9

以上、取材したのはしろひげ・べーすスタッフの和田でした!

写真の中に私が隠れています。どこにいるでしょうか?


障がいのある方にも使いやすい駐車場

柴又公園駐車場広場

ポイント
①身体障害者手帳、愛の手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを所持する方が運転又は同乗する車両の場合、駐車料金が免除となります。
②駐車場から帝釈天参道まではスロープも設置されているため移動しやすいです。

営業日: 年中無休
利用料金: 500円

関連記事

PAGE TOP