子育てをしているとついつい一人で悩みや不安をため込んでしまいがちですよね。今回はそんな子育てに奮闘中のパパ・ママと一緒に子育てをサポートしてくれる保育制度をご紹介します!
江戸川区「愛情たっぷり保育ママ」
今回は、江戸川区子ども家庭部保育課の森澤さんと江道寺さんに、保育ママについてお話を伺いました。
「家庭的保育ならではのアットホームな保育と赤ちゃんについて相談しやすい環境が魅力です!」とのこと。
どのような制度か、詳しく見ていきましょう。

保育ママってどんな制度?
区の認定を受けた「保育ママ」が赤ちゃん一人ひとりに愛情深く家庭的な雰囲気の中で安心・安全な0歳児保育を行っています。現在は113名の保育ママが登録。
保育ママのおうちに預けるので、働くママも実家のような安心した環境に預けることができます!

保育ママってどんな人?
- 子育て経験があるか、保育士、幼稚園教諭などの資格を持つ人
- 救命講習を含む150時間以上の研修を満了し、適性を認められた上で区の認定を受けた人

どんな人が利用できる?
- お仕事をされている人(内定含む)
※ただし実働5時間以上、かつ週4日(月16日)以上 - 病気により家庭での保育が困難な人
- 就学されている人
- 同居するご家族の介護・看護が必要な人
- 求職中の人(求職活動の期限は最大3ヶ月とする)
- 妊娠・出産の予定の人(出産予定月とその前後2ヶ月の計5ヶ月)

預けられる赤ちゃんは?
- 生後9週(57日)目から4月1日時点で0歳の子ども
- 健康な子ども

日中はどう過ごすの?
天気のいい日には、近くの公園にお散歩に行きます。
給食は無償提供しています。(安全かつ栄養価の高いレトルトパウチ)

保育ママを変更できる…?
相性も考慮してマッチングしていますが、事情により変更したい場合は相談の上、空き状況により保育ママの変更も可能です!
実際どうなの?保育ママ!
保育ママを利用していた方に、お話を伺いました。

預ける前の面談で性格とか、ミルクの飲み具合など細かく聞いてくれたり、家の中も見せてくれました。
連絡帳に何をして過ごしたか細かく書いてくれて、迎えに行った時も教えてくれてとにかく安心して預けられました!

使ってみて、私や家族以外にも子どもの成長を喜んだり、褒めたり、心配してくれる人がいると思えたことが大きかったです。
子どもも懐いていて安心して仕事に行くことができました!
【お問い合わせ・申し込み先】
江戸川区子ども家庭部保育課 保育ママ係
電話番号:03-5662-0072
