地域で暮らすすべての人々が、互いに支え合いながら安心して過ごせる社会を目指して。
この連載では、地域の中で福祉や交流の拠点として活動している「地域活動支援センター」をご紹介していきます。
第1回目は、東京都江戸川区にある「地域活動支援センターえどがわ」
センターの役割や日々の活動、スタッフや利用者の声を通して、地域に根ざした支援のあり方を探っていきます。

「地域活動支援センターえどがわ」はどのような施設ですか?
困っている どこに相談したらいいかわからない 誰かに話を聴いてほしい、気持ちに合わせて電話相談したい、面談希望、人との交流や居場所の1つとして交流室を利用したい、プログラムやサークルに参加してみたい など利用の仕方は人それぞれ。
必要性に合わせてご利用いただけます。生活全般の相談を受け付けている事業所です。

どんな活動ができますか?
地域活動支援センターえどがわでは、「地域交流」「相談支援」「居住支援 すまいる」「就労支援」「サービス等利用計画作成」などを行っています。
地域交流とは・・・
友だちをつくりたい、のんびり過ごしたいなど気軽に利用できるスペースを開放しています。イベントやプログラム、地域に向けた啓発イベントも行っています。
系列事業所と共催で定期的に 恋愛イベントも開催しています。
心の病を抱えながら地域で生活している方々が、自分らしくより豊かな生活を送れるように、生活支援や個別相談、地域交流を行っています。
施設に併設されているキッチンを使って、豚汁や冷やし中華を作ったり、またイベントには近隣のB型事業所さんを招いてコーヒーやパンの販売を行なったり、プロのネイリストをお呼びして、ネイル体験をしたりしています。
詳しくは、「今月のプログラム表」をご確認ください。
相談支援とは・・・
対面での面談・電話で相談を受けています。生活相 談から精神的な悩みまで幅広く伺い、 当センターができることを一人ひとり個別に支援(助言・情報提供・同行・訪問など)しています。出産・育児に関するお悩み相談や金銭管理に関する相談も受けています。
居住支援 すまいるとは?
〝住まいに入る〟で〝すまいる〟笑顔で自分らしい生活が送れるようお手伝いしています。
江戸川区内での一般住宅への引越しを 希望されている方に、家さがしから、転居後のアフターフォロー(3ヶ月)をしています。(江戸川区に住まわれている方のみ利用可能)
■具体的な流れ

① 話し合い
② 物件紹介依頼書の作成
③ 内見・入居の申込書の提出
④ 賃貸借契約
⑤ 引越し・入居
⑥ 引越し後の手続き
※新しい生活を始めた後でも、必要に応じ家主との調整を行います。生活支援担当の職員も、一緒にサポートをしていきます。
就労支援とは?
「働きたいけど不安がある」「自信がない」「就職はしたものの・・・」
様々なご相談を伺い、ご本人の状況や希望に応じた方法を一緒に検討し、就労に向け2名体制にて支援を行っております。
例えば、このようなニーズに応じて支援をしています。
- 就労相談(面談・電話・訪問)
- 就労訓練事業所や就労支援機関等の紹介・情報提供
- 同行(ハローワーク・医療機関・訓練事業所・就職面接等へ)
- 訪問(就労訓練先・就労先)
- 求職活動への準備支援(書類作成等)
- 就労継続生活に必要な生活支援
- 生活面含めた相談支援
サービス等利用計画書作成とは?
障害福祉サービスを利用して、今後の希望や夢を実現するためのプランが「サービス等利用計画」です。
地域活動支援センターでは相談支援業務で経験を積んだ相談支援専門員が、今後の希望や夢をお聞きして作成を行っています。福祉サービスを利用したい方へ、 申請にかかる手続きのお手伝いやマネジ メントを行っています。
※相談支援専門員には、社会福祉士、精神保健福祉士、精神障害関係従事者養成研修等終了者、強度行動障害支援者養成研修等修了者を配置しており、より専門的な知識及び支援技術を持つ相談員がプラン作成を行います。作成してからも、定期的に見直しを行っています。
■利用者さんからのお声
・どんな相談も親身に聴いてくれた
・電話相談で話していて会いたくなって来るようになった
・他がやらないことをやってくれた
・みんな穏やか。ゆるい感じが良い
(※公式パンフレットより)

主に利用しているのは精神障がいがある方ですが、障がいがなくても、他区にお住まいでも、他の地活 を利用されていても、ご本人じゃなくても「どなたでも」利用できます。
様々なキャラで彩りゆたかなスタッフは、 意外とみんな真面目でやさしい。 一人ひとりに丁寧に正直に向き合い、チームで支援させていただきます。
所在地・連絡先

所在地:〒132-0031
江戸川区松島3丁目46番10号 かとりコーポ101
連絡先
電話:03-5879-6744(代表)/ 03-5879-0708(相談専用)
交通アクセス
JR新小岩駅からバス5分
- 都営バス 新小21・西葛西駅行き→江戸川高校前下車
- 都営バス 新小22・葛西駅行き→江戸川高校前下車 徒歩1分
利用時間
火曜日から土曜日 10時~17時(電話 10時30分~16時30分)
休館日
日曜日、月曜日、毎月第2木曜日、その他、年末年始・夏季休業あり
※詳細は、お問い合わせください。